top of page

生物多様性についてヒアリングを受ける

  • riasnomori
  • 18 時間前
  • 読了時間: 2分

 あまりないことなのですが、研究機関の方々が当追波湾域を来訪され、生物多様性についてのお話を、[りあすの森]代表と、中の人でお答えいたしました。折しも先日[南三陸町地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト協議会]の総会に、メンバーとして出席したばかり。追波湾周辺のヨシ原と里山・野生生物・地域の暮らしについて、尋ねられるままにお答えしたのですが、果たして参考になりましたかどうか。お見えになったのは以下の皆さんで、いや錚々たる日本のインテリジェンスであられますね。


筑波大学芸術系(世界遺産学学位プログラム・自然保護寄附講座)

三ツ井聡美 博士

京都大学地球環境学堂景観生態保全論分野

農学研究科森林科学専攻環境デザイン分野兼任

深町加津枝 准教授

公益社団法人 地球環境戦略研究機関

生物多様性と森林領域リサーチマネージャー

高橋康夫 博士

学校法人先端教育機構 事業構想学院大学 

重藤さわ子 教授

 最近はクマが里地だけでなく県都クラスの都市にも出没したり。。。当石巻でも、見かけることがなかったクマがつい先日も目撃されました。人の暮らしが影響した結果として起きる野生生物の撹乱はだいぶ大きいようで、彼らとうまい具合に棲み分けたり、共存したりする方法を探さなくては、なんですよね、たぶん。

みなさん東北まで遠路ごくろうさまでした。研究ではもちろん、遊びや休暇にも、またいらしてください。

 
 
 

Comments


特定非営利活動法人 りあすの森 〒986-0202 宮城県石巻市北上町橋浦字大須183−2

TEL : 0225-67-3767 FAX : 0225-67-2032 Email : riasnomori+gmail.com (迷惑メール防止対策です。+を@に書き換えてください)

bottom of page