top of page
検索


卒業証書用のヨシ紙漉き、2022年度。
旧年の12月、北上川の河川敷でヨシを刈った石巻市立北上小学校の5年生たち。 年明けて、そのヨシを使った卒業証書用の紙漉きに挑戦しました。3月には6年生に進級。もう1年間、科目も地域のことも勉強して、来年3月には手漉きの卒業証書を受け取り、中学校へと進みます。...
riasnomori
2023年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


れたーの森14号を発行しました。
ニュースレター「れたーの森」14号を発行しました。PDFを公式ウェブサイトからダウンロードできます。 https://riasnomori.wixsite.com/info/blank-7 紙でお手元に置きお読みになりたい方は、事務局までご連絡ください。...
riasnomori
2023年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


北上小学校、今季の5年生ヨシ刈り事前学習。
りあすの森の地元、北上小学校で毎年の5年生がトライする、ヨシ刈りと卒業証書用のヨシ紙漉きが、今年も動き出しました。12月初旬のヨシ刈りを前に、今季初めての取り組みとして、山田一裕センセ(東北工業大学教授)による、ヨシについての事前学習が催されました。山田一裕先生は、当NPO...
riasnomori
2022年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


【れたーの森Volume.13】発行しました。
りあすの森からのニュースレター、13号です。 インタビューは、北上川河口エリアのヨシを研究する、ヨシ原サイエンティスト、山田一裕センセ(東北工業大学教授)。ヨシ原の再生に、ヨシを利活用する文化の継承にと、りあすの森の活動にもなくてはならない方です。どのような方なのか、一度詳...
riasnomori
2022年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


〜地域の伝統文化をSDGsへつなぐ〜北上川の草ヨシをいかして身近なグッズをつくろう!
北上川の水辺に生えるヨシは、茅葺き民家の屋根、すだれ、ほうきなど、生活の中で身近に使われてきました。まずは北上川(北上町)のヨシ原についてのお話を、ヨシ原博士の山田一裕 先生(東北工業大学 環境応用化学科 教授)から。そのヨシを、住まいや生活道具に役立ててきた暮らしのお話を...
riasnomori
2022年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


募集します!水辺の植物と環境を楽しく学びませんか?
「地域の伝統文化をSDGsへつなぐ 北上川の草ヨシをいかして身近なグッズをつくろう!」 北上川の水辺に生えるヨシは、茅葺き民家の屋根、すだれ、ほうきなど、生活の中で身近に使われてきました。今回は、水辺の環境のお話を聴き、自分オリジナルの「ミニすだれ」を作ります。工夫次第で...
riasnomori
2022年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


北上川河口清掃活動、2022。
夏の恒例、岩手大学人文社会学部 塚本 善弘 准教授ゼミ(環境社会学研究室〜地域政策課程/環境科学課程)が、今年は17名+塚本先生の18名もの皆さんで、北上川河口部のごみ拾い作戦に文字通り汗を流してくださいました。 史上最速の梅雨明けといわれる(ただの中休みじゃね?by天気予...
riasnomori
2022年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


ヒヌマイトトンボを応援します。
北上川水系にはヒヌマイトトンボという、極めて貴重な希少昆虫が生息しています。その個体群は東日本大震災後も生き続け、東北地方では唯一、そして北限となっているとか。けれども、震災で地盤は一旦沈下した後、今度は上昇が続いているために、生息に適した湿地が年々縮小傾向にあります。...
riasnomori
2022年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


二華中生の植栽〜がんばれヨシ。広がれ、ヨシ。
初夏の恒例、宮城県仙台二華中学校生によるヨシ原の生物観察会、ヨシ苗の植栽ボランティアです。引き続き、コロナウイルスへの対策を徹底しながら実施しています。 指導は東北工業大学教授/特定非営利活動法人環境生態工学研究所のヨシ原サイエンティスト山田一裕センセと学生さんたち。毎年毎...
riasnomori
2022年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


ヨシで卒業証書の紙を漉く。
2014年(平成26)12月10日、石巻市立北上小学校の5年生たちが初めて、自らの手で刈ったヨシを使って「ヨシ紙」を漉きました。年明けて3月、6年生に進級。さらに1年間学んだ2016年の春。自分で漉いた和紙の卒業証書を受け取り巣立ってゆきました。...
riasnomori
2022年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


ヨシ刈り取り体験2020。
しばらくぶりで10℃近きまで気温が上がった、土曜日。ヨシ刈体験が行われました。コロナ禍の対応で県外からのご参加は募らなかったため、人数はこれまでよりも少なかったのですが、遠くは白石市から参加してくださいました。 「追分温泉に来たとき、ヨシ原と刈取りの写真が展示してあってきれ...
riasnomori
2022年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


南三陸地域イヌワシ棲息環境再生プロジェクト協議会理事会
りあすの森がメオブザーバーとして参画している南三陸地域イヌワシ棲息環境再生プロジェクト協議会(以下イヌワシP)の理事会と臨時総会が、南三陸自然環境活用センターで開かれ、次年度の具体的な活動目標なども話しあわれました。 イヌワシが棲息できる再生環境は、南三陸戸倉と石巻市北上町...
riasnomori
2022年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


2つの催しのお誘いです。
りあすの森から、2つの催しのお誘いです。 コロナ対策を徹底した上で開催したいと思います、よろしくお願いいたします。 ①ヨシ刈り体験 [日時] 2022年2月26日(土) 13:30〜15:30 (13:00 熊谷産業集合/石巻市北上町端蔵字行人前190)...
riasnomori
2022年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


れたーの森Volume.12 出ました。
北上川の河口で今、木造の倉が2棟移築されています。青島という小高い山の山頂と麓で、山頂の倉は展望カフェ、麓の倉はレストランになる予定。そのプロジェクト「ゼロ・ポイント」は、りあすの森も運営にかかわり、来年6月のオープンに向けて進行中。...
riasnomori
2021年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


北上小学校、ヨシ刈り体験。
もう恒例と言っていいでしょう、北上小学校(石巻市北上町)のヨシ刈り体験。 毎年の5年生たちが自分で手刈りしたヨシを材料に、年明けに和紙を漉き、6年を修了した後に、自分の名をしたためた卒業証書として受け取り巣立っていきます。その第一歩となるヨシ刈りが行われました。15名の児...
riasnomori
2021年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


ヨシでSDGs(エスディージーズ)を学ぼう②。
多賀城市にある東北歴史資料館には、石巻市北上町から移築された茅葺き民家があるのです。ご存知でしたか? その茅葺き民家「今野家」で、ヨシと暮らしの深い関わりを学ぶ集いが催され、りあすの森も少々お力添えしました。コロナ感染対策もしっかりと行って実施された、その様子をお届けいたし...
riasnomori
2021年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


ヨシでSDGs(エスディージーズ)を学ぼう。
北上川のヨシと、ヨシを使ったものづくりで子どもと一緒に環境のこと学びませんか? 東北歴史資料館で探検やワークショップが催されます。しっかりとコロナ感染対策を行って実施します、ふるってご応募ください。 ■その1 草や木、土でつくる「かやぶき民家」をたんけん!...
riasnomori
2021年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


れたーの森11号、発行。
ニュースレター「れたーの森」、ちと遅れましたが、Vol.11を発行いたしました。 9年前、東日本大震災の被災者を支援するため、東京の工学院大学が中心となって完成した、仮設ではなく本設の「白浜復興住宅」。そのあゆみ、住まいと建築が地域で果たす役割〜機能を越えて景観や暮らしやす...
riasnomori
2021年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


北上川河口の清掃、ありがとうございます。
梅雨明け宣言だそうで。ほんと?中の人は天気予想(予報、ではない)が得意で、天気図見ぃ見ぃ梅雨前線が消えた、劇的に消えたのを「まさかな」と一笑に付していたのですが、そのまさかだったということでしょうか。平年比で1週間は早いそうで、追波湾もヒラメやスズキを狙うルアーファイアター...
riasnomori
2021年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


2年ぶりの二華中ヨシ原ワーキング。
毎年初夏の恒例、でも昨年は悪天候により中止された、宮城県仙台二華中学校生によるヨシ原の生物観察会、ヨシ苗の植栽ボランティアが、今年はコロナウイルスへの対策を徹底しながら実施されました。 水が引いた干潟は泥と砂の海。 1メートル四方をほっくり返してザルでこし、生き物を探しま...
riasnomori
2021年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page